ANDJOULE INC.
  • Home
  • Products
    • inORIGAMI
  • Design
    • Creps Design Lab
  • Learning
    • Manabi BAR
  • About
    • Contact
  • News & Topics

Andjoule Column

新ブランド『inORGAMI』の商標登録しました。

7/2/2022

0 コメント

 
画像
色んなものが作れる3Dプリントですが、3Dプリンターでは作れないのが、折り紙構造のモノ。
インジェクション成形や鋳造などが3Dプリントでイニシャルコストをかけずに小ロット対応可能な製品づくりを実現できていますが、折り紙のように組み立てることで製品化できる商品は3Dプリンターでもインジェクションや鋳造でも作れないモノです。
樹脂シートを型で抜いて、折って組み立てることで実用性のある製品を世の中に出していきたいと開発を続け、第一弾として『iPag』を製品化しました。
組立工程が複雑なため、製品化しましたが作るのに手間がかかりコストが高くなってしまいました。
組立工賃をフリーにして、お客様が折って組み立てる製品として「自分で組み立てるパーツキット」を販売することにしました。

詳細を読む
0 コメント

AmazonでiPagが買えるようになりました。

3/3/2022

0 コメント

 
画像
Amazonポイントを利用して購入したい方はこちらから購入いただけます。

当社オンラインショップ『Pick-Upp!』ならログイン登録で10%OFFで購入いただけます。
画像
0 コメント

【Weeblyの教科書】事業:独自ドメインの設定の仕方をYouTube【学びBAR】チャンネルにアップしました

12/4/2020

0 コメント

 
画像
ドメイン取得はDNS変更が問題なく行えるムームードメインを推奨しています。
ムームードメインで取得した独自ドメインをWeeblyで制作しているサイトに割り当てて運営するための仕方を動画で案内しています。
今まで、ドメインについて知識の無い方には代行して設定していたのですが、そうするとIDとパスワードをお聞きし、アクセスすることになりセキュリティーの問題が有りました。
ドメイン取得した本人ではない人がアクセスできてはまずいということでムームードメインは二段階認証になったため、知識の無い方でも案内動画の通りせってすれば独自ドメインをWeeblyに割り当てることができます。

自分でサイトを作成・運営したい方はWeeblyが絶対オススメ

他にも優れたCMSはあります。Wixなんかもかなりデザイン的にはおしゃれなサイトが作れますが、ある程度WEBコードの知識が身についてくるとHTML,CSSのカスタマイズができないことが分かってきます。デザインの変更もやりにくいです。ブログを更新していくと重くなります。
Weeblyはすでに8年近く使ってきてどんどん進化して機能が増え、それでいて直感的にサイトが作れる優れたCMSです。
サイトの中にオンラインショッピング機能を追加することが出来るので、同じドメインのまま販売できます。
画像
最初は独自ドメインでなくWeeblyのサブドメインで開始すれば無料でサイト制作が進められます。
無料ではフッターにWeeblyのクレジット表示、画像の容量制限、独自ドメイン不可など制限がありますが、最初は操作になれるまでお試しで使ってみると直感的にサイトが作れることが分かっています。
ぜひ、お試しください。
質問等もお気軽にお寄せください。
より沢山の個人事業者、中小起業がコストを掛けずにホームページを活用出来るように情報を発信しております。
0 コメント

3時間でHTMLが読取り編集できるようになるYouTubeチャンネルを開設【学びBAR】事業

11/30/2020

0 コメント

 
画像
Andjoule inc.株式会社 Cre'ps WEB InstituteがYouTubeの【学びBAR】チャンネルで公開しています。
仕事でWEB関連に携わっている方、実際にHTMLのオペレーションをしている方で、WEBスクールなどに通ったことがない方はWEBのコードの意味や役目など基本知識がほとんど無いまま仕事をしていると思います。
実際、会社に入ってWEBコードのことについては教えてもらえません。知っている人も教える時間が取れないし、本を読んでもチンプンカンプン。
まともに基礎からきちんと教えている本は殆どありません。
6ヶ月のWEBデザインスクールの講師をした経験から、学校側が教える教本、カリキュラムでは基本を理解しないままホームページを作成していきますので、応用が出来ません。
その原因は、WEBコードの仕組みやタグの意味、役目をしっかり教えていないからです。
現在HTMLはバージョンが5です。CSSは3です。
ここからまなぶのでは無く、初期に設定されたタグはどのようにして設定され、スタイルの記述はどのように発展して来たか、進化の過程を理解することで最新のバージョンは何がどのように便利に追加されたかなどが分かってきます。
動画を見るだけでもHTML,CSSの仕組みが理解できると思います。
WEBコーディングを仕事にしたい方はぜひ​テキストPDFを入手して実際にエディターアプリを使ってコーディングしてみるとより理解が進むと思います。
動画の中で使っているテキストPDFはUdemyの講座を申し込むと入手できますので、ぜひ入手して学んでください。
WEBコーディングを始めたい方も、最初にこの動画で学ぶことで理解が早まり加速度的にスキルアップ出来ると思います。

テキストPDFの入手はこちら

画像

12月4日24:00までに申し込むと1,200円で入手できます。

UdemyでテキストPDFを入手
0 コメント
    Access Octomono Masonry Settings
    画像

    Andjoule inc.

    WEBを含めた戦略的デザインワークをトータルにご提案

    Archive

    7 月 2022
    3 月 2022
    12 月 2020
    11 月 2020

    Category

    すべて
    Weeblyの教科書情報
    学びBAR News&Tipics

    RSS フィード

Picture

当社運営事業サイト

Picture
Inner Protection Bag
Picture
Web Shop
画像
Health & Beauty
画像
Business Skill Up
画像
WEB Institute
画像
Comfort Holder
画像
当社デザイン開発事業部
DESIGN LABO SITE
2020 (c)Andjoule inc.  All rights reserved.
  • Home
  • Products
    • inORIGAMI
  • Design
    • Creps Design Lab
  • Learning
    • Manabi BAR
  • About
    • Contact
  • News & Topics